まだ今期のスタンを組めていないので、いまさらですけど

《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
初めて当てた神話レア、MTGをプレイし始めて以来ずっと私のデッキの中心でした

超初期デッキを晒してみる、たしかプレイ3回目くらいの時のデッキ
初めてつばささんとかにお会いした時あたりくらい


・土地 23
10 島
4 沼
4 ジュワー島の隠れ家
2 水没した地下墓地
1 地盤の際
1 ボジューカの沼
1 ハリマーの深み

・クリーチャー 5
4 屍百足
1 ファイレクシアの十字軍

・アーティファクト 13
4 転倒の磁石
3 皮剥ぎ鞘
2 伝染病の留め金
2 胆液の水源
1 迫撃鞘
1 ピストン式大槌

・その他の呪文 19
4 マナ漏出
3 定業
2 予感
2 喉首狙い
2 黒の太陽の頂点
2 ボーラスの工作員、テゼレット
2 ジェイス・ベレレン
1 精神を刻む者、ジェイス
1 決断の手綱

サイドボード
2 ピストン式大槌
2 破滅の刃
2 燻し
2 消耗の蒸気
2 堕落した良心
2 否認
1 迫撃鞘
1 胆液の水源


なんかサイドが14枚しかないけど、何を書き忘れてたのかもう覚えてない…。MBSイベントデッキの青黒の方を元にしたのがよく分かる微笑ましいデッキですね^0^
しばらくずっとテゼ2枚、ベレレン2枚、神1枚というよく判らない配分だったな…その後、結構すぐにテゼを増量したけど

ZENとM11落ちてISD入ったあたりくらいからつらかった記憶が
テゼ出る前にもう勝負が決しているというか、コントロールしきれないよ!というか
DKAは地味にいいパーツがあったなー
フレイバーとかキャラ的にも大好きなカードだったから、なんかもう相棒って感じで本当にスタン落ちが辛い


《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
ゲームデープロモがかっこ良くてですね…イベントデッキの突破口でついカッとなって参加したのが初めてのMTGプレイなので印象深い
カード自体もこれで解決って場面も多く、かなりお世話になりました


《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
テゼレットで5/5になった墨蛾に何度お世話になったことか…
たしか1枚は自力で、3枚は《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》+《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》で交換したのかな…


《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
青白の隆盛で密かに株が上がったが黒単ゾンビとかには為す術なし/(^o^)\
本当に環境に左右されまくる子でした


《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
ワームとぐろさんかわいいですお、絆魂でダメージレースに強いのが偉い
でもデルバー全盛期の時はただのライフ1点ルーズになって辛かった


《屍百足/Necropede》
もしかしたらこれ好きなの私だけかもしれないwww
死んだら-1な!死んだら-1な!


他にも、《転倒の磁石/Tumble Magnet》、《太陽の宝球/Sphere of the Suns》、《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit》、《漸増爆弾/Ratchet Bomb》、《伝染病の留め金/Contagion Clasp》、《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》、《四肢切断/Dismember》…となんか書ききれないし疲れたのでこの辺にしよう

コメント

マイアの人
2012年10月12日7:56

魔女の異名がついた伝説のデッキですね(にこっ)

月夜見
2012年10月12日12:54

聞いたことあるなwww
最初つばさくんにあった時、いきなり「あの魔女」って呟かれたし〜

Φクルになん回殺されたやら、、、==

竜英傑、蛹
2012年10月12日23:12

>マイアの人さん
>月夜見さん
初心者に向かってホント酷い話や!

月夜見
2012年10月13日7:25

んじゃ、初めて蛹さんと対戦したあれも、かなりの思い出ですよwww
11/11隊長だとかwww
初心者の私になんてひどいことを、、;;

竜英傑、蛹
2012年10月13日9:38

対戦はまた別問題です!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索