http://byorori.blogspot.jp/2012/05/vs.html
説明文からわかる時代設定なども書いてみたよ
解説に必要なんだけど短すぎて要約もめんどい(ヴェンコスの時とか無理やり言い回し変えてるだけだったし)ので日本語版出るけどざっと訳
デュエルデッキはどうやら今のラヴニカではなく過去話?
説明文からわかる時代設定なども書いてみたよ
解説に必要なんだけど短すぎて要約もめんどい(ヴェンコスの時とか無理やり言い回し変えてるだけだったし)ので日本語版出るけどざっと訳
デュエルデッキはどうやら今のラヴニカではなく過去話?
コメント
おぉー、イゼット大先生様じゃないですか~~
これはやヴぁい、非常にやヴぁい。
英語の訳お上手ですね。すごいです
To buy or to not buy? It is a question.
↑有名な台詞のパロディです。
たぶん、予約するだろうな~
訳したいものを訳すが結局は一番で、難しく考え過ぎてるのかもしれません。マジック世界の二次創作もやってみたいです。人に見せるのはかなりの勇気を必要としそうですけど。
個人的にはキラキラニヴたんだけで買いです><
>神さん
お久しぶりです~!
外国語を日本語にするって難しのでいつも頭を抱えてしまいます
To be or not to beを「生きるべきか死すべきか」と翻訳した昔の人は凄い!
>re-giantさん
私家訳の法的立場や道義上の問題というのは、色々考えましたがやはり難しいです。最低限、公式に迷惑をかけない・邪魔をしないって方向でいきたいとは考えています。(雑誌に翻訳記事が載ってる場合は自分でせずにそれを紹介するようにする、など)
最近は「これは公式でされないだろう」とか「するとしても発売直前だろう」って読みがことごとく外れて、こんなに速攻で公式で出るならやらなきゃよかった!ってなることもしばしば…(*ノノ)
二次創作ぜひとも拝見したいです、私も初めての時はものすごく勇気がいりましたけど、一回やってしまえば…フヒヒ
ぶっちゃけるとMomaとニヴ様でEDHだと人が死にますしwww
モダン需要のもいれてくる気がしますけどどうでしょうね~